私スキー昭和絶滅テク、クロスオーバー再現。とバレースキー。

このテクニックはバレースキーの技術のひとつで、

クロスオーバーに続けて、バタフライなどにつなげていきます。

今は、バレースキーという競技はありませんが、

当時はその競技を見て、憧れ真似して試したもんです。

特に、スポーツノートという雑誌があり、

様々なスポーツのマニアックな特集をシリーズをだしていて、

No7フリースタイ表紙には「ゲレンデに衝撃を!!フリーなスキーで踊れ」

昭和53年11月発行390円

これを買ってこれを手本にして練習しました。

参考までに目次の抜粋

〇こんな自由でニューなスキーを待っていた

〇アメリカ人は素敵なスポーツばかりをクリエイトしてしまう。

〇適切な道具選びのアドバイスからはじめよう

〇バレースキー講座

バックスキーイング・ワンスキーイング・クロスオーバー・スピン・スノーコンタクト系トリック・ポールスタンド系トリック・ジャンプ系トリックなどなど

〇エアリアルテクニック講座

スタンディング系ゲレンデタック・スプレッド・ダフィー・バックスクラッチャ・ミールキック・サマーソウル系=バック&フロント・サマーソウル・フルティング・サマーソルト・ダブルサマーソルトetc

〇モーグルスキーテクニック講座

〇踊るスーパーな10人世界のスーパースター

 

エアリアルは難度が高く、もっぱらバレースキーの方を試していました。

もう当時と同じようにはできませんが

少しでも昭和スキーの遊びとして紹介できたらと思います。

使っているスキーは約30年近く前のまっすぐスキー板ですので

カービングのスキー板に比べかなり長いです。
※このエランのスキーの長さは180CMですが、これは妻が使っていた板。私のは193cm、エッジが痛んだので 今は妻のでやっています。

この長さでクロスオーバーできれば見ごたえあります。

そして、着ているウエアーも30年前のKillyです。 

なお、こういった動画をあげているのは、

3年前にオープンしたゲストハウスの集客につながればとの思いからです。

コロナ禍に苦戦してますが、

場所的に冬季でも、

この恵まれた自然の場所の良さがわかれば、

きっと来ていただけると思い、

そのために年甲斐もなく体当たり?でアップしています。

このゲストハウスから大山スキー場まで車で1時間です。

途中あの有名なべたぶみ坂を通り、中海側からの大山は、富士山そっくりの絶景が見られます。

そして冬の日本海の荒波は台風以上の迫力をぜひ見に来てください。

夜はスキー談議できましたらと思います。

お問合せはこちら

昨日最高でした。大山スキー場。大パノラマ動画ご覧ください。

昨日、2023年1月31日、大山スキー場が最高のコンデションと思い、

すぐに準備して11時に着。 ゲストハウスかたゑ庵から車で1時間の距離。

Gopro口にくわえて滑りました。 海が見えるその大パノラマをぜひご覧ください。

最後の方は、昔やっていた練習方法、 パラレルにウエーデルンを入れる滑りを入れています。

ノスタルジック?動画視聴回数8000超え、感謝です。集客につながれば、と思います。

昨年1月、NHKのBSで「私をスキーに連れてって」映画が放送され、それに触発され、

30年前のスキーとウエアーを取り出して、

大山で滑りました。

30年前放映当時、様々なテクニックが映画で披露され、そのスキーテクニックをコピーしては、楽しんでいました。

それを再現しようと大山で滑ってそれを友人に撮ってもらってユーチューブに上げました。

それがちょうど1年前。

それ以降、ほとんどアクセス数はあまり変化がなかったのですが

ここ2か月前くらいから、一気に毎日更新され本日1年目で、視聴回数8000越えました。

ユーチューバーを目指しているわけでもなく、

それとは比べようもない小さな数字ですが。

冬の集客につながればいいかなとプロモーションの一つとして、アップしたのです。

それにしても、この2か月のアクセス数の伸びにとってもびっくりしています。

先シーズン、この動画を見てご家族で宿泊し、大山スキー場へ行かれた方もあり、

今シーズン、もしこれを見て、スキー客の方々が、かたゑ庵に来ていただけるとすれば

とっても嬉しいです。

ユーチューブは、基本的にキーワード検索によるプル型だと思っています。

ゲストにたどり着いていただきたい、キーワードを意識的にちりばめホームページでもお誘いしています。

特に海辺の宿は、冬は宿泊少ない時期、海と大山スキー場がキーワードでつながり、集客につながればと期待しています。

今回のアクセス数の増加は、「私スキ」と「昭和」キーワード、そして古いスキーテクニックが貢献したのかもしれません。

現在、本日大山スキー場は、雪はたっぷり。

タイミングが合えばご一緒も可能、撮影も(有料)。

お待ちしています。

なお、その視聴回数8000越え動画はこちらです。

今度、この時にやらなかったチップロールの小技やクライマーターンも

近々、トライして動画をアップしたいと思います。

もし、ご一緒できるかたがあれば連絡ください。

日時会えば、

今しかできないこと、

一緒にやりましょう。

 

今日の大雪、観光資源。漁村のフォトツーリズム。

天気予報通り、朝起きたら真っ白な世界がかたゑ庵に広がっていました。

まずは、その様子を動画で。

ここの魅力は夏だけではありません。

冬、片江はこんな風に雪が積もり真っ白な風景になります。

このギャップこそ、ここの魅力です。

特にフォトツーリズムとしては、

とっておきの場所です。

雪と漁村と、ついでに猫。

昨年は 岩合光昭さんがここに来て、

漁師が飼っている猫、撮影もされましたが

ここにあるすべての素材は、

ありのままが魅力です。

 

 

 

 

チャットGPTがもたらす激変するであろう、ネット社会と私の仮説と対策。

今日は、話題のチャットGPTについて書きます。

このモデルは、昨年の年末から運用が開始され、まだ一か月程度ですが、

最近はインターネット上でも話題になっています。

チャットGPTは、質問や文章を入力すると、

それに対する返答や推論を生成することができます。

私も実際に試してみました。

その表現力は驚くべきもので、

人間のような文章を生成する能力を持っています。

現在は、内容に間違いが多いため精度はまだまだですが、

今後のポテンシャルを感じます。

特に、様々な質問に応じるだけでなく、

プログラムを作成するための指示にも応じ、

プログラムのソースコードを生成することができます。

例えば

「ホームページをHTMLで、スライドショーのソースを書いてください。10枚までの画像を数字の1~10までを割り当てて、小さい数字から順番に画像を表示さ、無限ループとします。画像は画面いっぱいに表示させてください。」とりあえずこんな感じで試しました。

実際に試してみたところ、瞬時にソースを書いてくれるだけでなく、

足りない条件や実行する前提条件まで捕捉してくれました。

更に、

プログラムソースに間違いの内容を書き込んだらそれを指摘しました。

松江市が推進するRuby言語も対応可能、

おそらく様々なプログラム言語に対応すると思います。

 

その感想と仮説。

 

チャットGPT自身の学習が今後進み、

精度が高くなってその実力が発揮される日は、思っている以上に速いと思います。

特に、私が一番関心があるのが、

チャットGPTと検索エンジンとの融合です。

それがすすめば

ネットの世界が激変すると思います。

 

そこで、こんな質問をチャットGPTにしてみました。

【チャットGPTが検索エンジンを持つことができますか】

「チャットGPTは、与えられた文章や質問に対して自然な文章を生成することができる言語モデルですが、検索エンジンの機能を持っているわけではありません。検索エンジンは、インターネット上に存在する情報を検索して結果を返すためのシステムであり、チャットGPTはそれに対しては適していないでしょう。 ただ、チャットGPTは訓練データに基づいて文章を生成することができるため、訓練データとして検索エンジンのデータを与えることで、検索エンジンのような機能を持った文章生成をすることができる可能性があります。

と、可能性を示唆しました。

おー、これはすごいことです。

すでにgoogleがチャットGPTに対して、

危機感を感じているといった記事もあり

googleが12000人の解雇の報道は、

それも、もしかしたらですが、関連があるかもしれません。

そこからイメージする、

素人なりに私の仮説をたててみました。

直感で、なんの保証もありませんが、

googleはもとより

yahooなどの検索サイトのほか、

SNSや

食べログ、旅行サイトなどの様々なビジネスモデルプラットフォームも

大きな影響を受けるのではないか。

 

さて、もし、そうなってくると

今まで

それらのプラットフォームに依存してきた企業や個人は

その対策が必要になります

 

ではどうしたらいいでしょうか。

 

対策として結論から言うと

 

独自ドメインの個人・企業のホームページ(ブログ)の存在の重要性が増すと思います。

 

これを予測してきたわけではありませんが

かたゑ庵の運営の考え方として、

一貫して独自のプラットフォーム(ホームページ(ブログ))を重視してきたことが

それにより、

もっと生かされるのではないかと思います。

 

そして、今、私が書いているブログの内容はオリジナルであり、

そのテキストの内容は稚拙ながらも大事な知的財産です。

 

それを守っていけるのも自分のプラットフォームあればこそです。

 

自身のプラットフォームへ、その痕跡を残し続けること、

その存続年数の信用的価値も含めて、

今後さらに独自のプラットフォームが重要な意味をもってくると思います。

 

かたゑ庵のホームページ(ブログ)には、

ここの特色やここに来ていただきたい方が

大切にしているだろうキーワードが

かたゑ庵での具体的な活動や行動を通じてテキストに反映されています。

 

チャットGPTに検索エンジンが加われば

今まで、

企業の思惑でビジネスライクにコントロールされた、

大企業の独占的なビジネスモデルは衰退し

今後、

独自のホームページ(ブログ)がデーターベースのひとつとして、

広く公正により生かされていくのではないかと

良い方向性としては、

そのように考えられるのではないかと思っています。

それにより、

かたゑ庵ホームページの具体的な成果として、

この片江の地の魅力やかたゑ庵の目指すものが

より正確に広く多くの方に伝わり、

そのキーワードによって導かれた方々が

ここを訪ねてきていただけることを期待しています。

 

一方、チャットGPTの危険性も現在すでにあります。

例えば、悪意のあるウイルスソースコードを書かせてしまう事例もあります。

それをいかに防ぐかが今後の課題となるでしょう。

 

最後にチャットGPTにこんな3つの問いをしてみました。

【チャットGPTの悪用を心配しています。対策はありますか。】
「チャットGPTは、大量のテキストデータを学習し、人間のように文章を生成するためのAI技術です。この技術を悪用する可能性があります。そのような悪用を防ぐための対策としては、以下のようなことが考えられます。
  1. モデルの調整: チャットGPTに対して、悪用を行うような文章を生成しないように、学習データや学習方法を調整することができます。
  2. モデルの監視: 使用するチャットGPTを、定期的に監視し、悪用が行われていないかを確認することができます。
  3. 使用制限: チャットGPTを使用するには特定の条件や制限を設けることで、悪用を防ぐことができます。
  4. エラー検出: 悪用を行うような文章を生成した場合、それを検知し、適切な処理を行うことができます。

  これらの対策は組み合わせることで、チャットGPTの悪用を最小限に抑えることができます。」

との回答。続けて、

更にチャットGPT聞いてみました。

 

【愛について教えてください】

愛は、人間関係において重要な感情の1つです。愛は様々な形態を取りますが、主に恋愛、家族愛、友情愛などに分類されます。愛は、相手を尊重し、サポートすることを伴い、相手が幸せであることを願うことで表れます。愛は、心理学的にも生物学的にも研究されており、人間にとって不可欠な感情とされています。

 

そして、最後に質問したのは、

【あなたには愛がありますか】

私は人工知能であり、感情を持つ能力はありません。私は単にあなたの質問に対して最良の答えを提供することができるだけです。

いかがだったでしょうか、チャットGPT。

 

でも、

かたゑ庵の一番重視するのは、

今までも、これからも、

人と人が直接出会い、

この地で五感で感じた、ありのままを伝え合う

一次情報としての

アナログな皆さんの口コミです。

震災あの当時。今にも生かせる。YMCA一日完結型ボランティアの事例。

この日になると、いつも阪神淡路大震災、当時の記憶が蘇ってきます。

松江でも大きな揺れを感じました。

そして刻々と状況が分かってくるにつれ

テレビに映されるビルの倒壊・いたるところでの火災。

映像は、明らかに多くの人が被災しその命を奪われているとだれもが直感しました。

その当時、震災一か月後くらいに神戸へボランティア活動に行きました。

震災以降、どこか被災地のボランティア団体の受け皿がないかと探していたら、

新聞に支援活動をしている団体が載っていて、

連絡先の電話もわかり、通じたので参加したい旨伝え了解を得ました。

その支援活動が、長田区の西神戸YMCAでした。

松江から有志を募って、車2台分乗し、

途中迂回路など枝道を通りながらかなりの時間をかけて神戸へ着き、

車内とテントで寝て、そこから車を置いて、徒歩で西神戸YMCAへ。

 

このYMCAのボランティア運営の方法は、一日完結型の優れたシステムでした。


こういった災害支援の場合、ボランティアが集まりすぎるなど、何をやってもらえばいいのか指示できず


断られるなど、せっかくのボランティアさんが被災地で何もできなくて帰ることがありますが、


この方法を使えばかなり有効だと思います。

 

1日完結型のYMCAの運用方法。

,初めて参加する人(初心者)と、ここでボランティアしたことがある方(経験者)と受付で分ける。

,初心者は、経験者の指示に従う。

,初心者は経験者と一緒にグループ3~4人で行動する。

,スタッフが用意した地図(ゼンリン)に記された
すでに訪問されたことを示すマークを参照して、それ以外の訪問場所をグループで相談し決める。

,行く先が決まったら、徒歩あるいは自転車でその場所へ行く。

,予定の場所についたら、被災者宅に行き、聞き取りを行う。
何に困っているか。必要なものは何か。
聞き取りをした被災者宅を地図にマーキングする。それをメモして本部へ帰る。
ここまでが午前中の活動。

,本部に帰って聞き取りした中で必要とする物品をすでに集まった支援物資の中から探し出し、箱に入れる。
 それを午後から自転車の乗せ聞き取りした被災者宅へ届ける。
また、聞き取りで家の片づけを手伝ってほしいなどの場合は、午後から機材を用意してその作業を行う。
最後は、訪問した家の地図へのしるしと、それにリンクした聞き取りした内容と実施した内容の報告書を本部のスタッフにを渡す。

細かいことは抜けているかもしれませんが、ざっくりですがこんな感じです。

ここでのポイントは、

〇活動内容がシンプルで何をしたらいいかが分かりやすい

〇多くのボランティアが来てもすぐに活動できる。

〇一日だけ活動に参加したい人も受け入れられる。

〇聞き取りをした人自身が、被災者が希望する目的の物資を探すので、細かいニーズに対応できる。

こんな感じです。

この時に、これは必要と感じたのが、次。

1,ゼンリンの住宅地図

2,筆記用具と紙・付箋・ノート

3,ホワイトボード

4,ガムテープ

5,自転車(荷物も運べ、行動範囲が大きく広がる)

まだまだほかにありますがとりあえず当時これは必須と思いました。

現在ではいろいろ便利なものがあるとは思いますが

やはりアナログは環境に左右されず使い勝手がいいのではないかと思います。

そして、もっとも感じたのが支援物資のファイリングとニーズの変化。

支援物資は、箱に様々な品物がまとめて入っていると、そこから探すのが大変でした。

また、必要な支援物資は、発生時から日を追ってそのニーズが変化してきます。

そして、被災者との関わり方も変化します。

2回目の支援活動に行った時には、「被災者のプライドを傷つけない支援活動」

がテーマでした。

本日、阪神淡路大震災の日、何か参考になればと思いますし、

そして、タモリさんが最近言っていた「新しい戦前」。

日頃から、”もしも”に対して、あらかじめ準備できることは何かを問い、

希望をもって、今日と明日を大切に生きていければと思います。

 

 

 

 

地域おこし協力隊 川本 珠子さん、かたゑ庵をブログで紹介いただきました。

昨年、松江市地域おこし協力隊 川本 珠子さん、かたゑ庵取材。

そして、今年に入ってまた取材の確認に来ていただき、

昨日公開されたのが

「松江のこしらへ」

というブログです。

多くのページにわたり、かたゑ庵について

ご紹介いただきました。

これまで何度か、かたゑ庵に来ていただき

カヤック体験ツアーもご友人とご利用いただいています。

東京出身、3年前に地域おこし協力隊として松江に来られました。

グラフィックデザイナーであり、松江の工芸に興味があり、

ブログでも松江和紙てまりなどの工芸品の魅力をグラフィックデザイナーの視点から

書かれていて、一つの作品ができるまでの細やかなプロセスと生産者の思いが伝わってきます。

特に陶芸の魅力はいつもお話されて、

この松江の陶芸の魅力をたくさんの方に知ってほしいとの熱い思いを

いつも感じます。

今回ご紹介いただいたブログでは、

タイトルが

知られざる自然の宝庫! 片江の魅力と、個性あふれるオーナーが営む地元の拠点づくり。
【大人の秘密基地、ゲストハウスかたゑ庵。前編】

となっており、

このキャッチ、

大自然の中の遊び心まで伝わってくる、

とっても素敵に表現していただいていて、

ブログ全体の内容も

伝えてほしい内容ばかりです。

それは取材力は、もとより、

グラフィックデザイナーならではの感性だと思います。

今後、

後編も予定されているとのこと、

また楽しみにしています。

よろしくお願いいたします。

松江のこしらへ

 

海酒DOBON。本日やっと、日本海の海底へ沈めました。

昨年から海が荒れて、海酒DOBONを漁船に乗せての状態ではなかなか海に出られず、

一方、数少ない凪の日で行けそうな日には別な用事ができたりと

タイミングが合いませんでしたが

本日、いつもの漁業長の太さんの協力でワインや日本酒など無事海底へ沈めました。

上げるのは今年の7月ころに上げる予定です。


方結(かたえ)神社の宮司さんに海酒DOBONも祝詞をあげていただきました。

動画も撮りましたのでご覧ください。

予定より大幅に遅れましたので、 今年は11月中には沈めようと思っています。

今年の海酒DOBONの申し込みは8月にはスタートできればと思っています。

記念すべき節目の第5回目の年になりますので早めにと思っています。

よろしくお願いいたします。