本日で、ジオガイド養成講座終了。これから復習して、2月の試験を待ちます。

昨日の約6時間近く、そして今日の3時間のジオガイド養成講座の研修が終了し、

その前の昨年からのジオサイトの現地での研修会等を含めて、

全過程がこれで終了したことになります。

今回のは、松江市内のスティックビルで行われる予定でしたが

コロナの広がりで、リモートに変更。

リモートは、一眼レフをwebカメラにして、背景は、実物の世界地図。
最近はこれでやっています。

今回の養成講座から学んだことは、

インタープリテーション能力、

人が人への基本的なメッセージの伝え方そのもの、

その本質につながっていて、ジオガイドのくくりでは、

もったいないぐらいの、内容でした。

ジオガイド養成講座として、この研修を終え、2月にジオガイドとしての試験を受けますが、

今回学んだのは、地学・歴史・文化・神話・動植物・気候変動など多岐にわたります。

それを丸覚えしても単なる暗記など意味がありません。

この養成講座で、学んだことが、ゲストにどう伝え、伝わるかが、ポイントだと思いました。

私は、かたゑ庵に来られるゲストに伝えるために、できるだけの知識を得ようと思って

この養成講座に入りましたが、その伝え方こそ、ポイントと気づかせていただきました。

昨年は、カヤックを通じて、ゲストを片江湾にお連れし、

神話の話、ジオサイトの話、地元の習慣や文化に触れることがありましたが、

必ずしも、それがゲストの期待した、聞きたかった情報だったとは言えません。

知識は、大事だと思いますし、これからも積極的に学んでいこうとは思っていますが、

知識に甘んぜず、

ゲストがどうすれば楽しんで、喜んで、いただけるかにシフトすることは、

この講座を通じて学んだ事です。

今回の講座のリモート中に、地元の仲間からメールが入り、事情を返信。

リモート終了を待ってくれて、そこから外のピロティの薪ストーブで

持ち寄った酒とつまみで、近況を語り合う。

もちろん今回のジオガイドの話も入る。

インプットした内容をすぐにアウトプットできた。

それを受け取って、共感し、それを次に生かそうとしてくれる人たちがここにいる。

この仲間が、またジオパークに貢献することだろう。

ああ、今日もいいお酒!!

 

 

 

片江古道の地元への発表会。70年前からの思い出続出。

昨日、地元、宮崎哲人さんによる、片古道の整備の経過報告が片江住民になされました。

古道のきっかけは、

カヤックインストラクターで宮崎さんと私のカヤック師匠の森山尚さんが

もともと山登りが趣味で、片江の裏山に登りそこに滝を見つけたことから

はじまります。

好奇心旺盛で地域愛に燃える宮崎さんは私を誘ってくれてて、藪をかきわけ 大型の罐で

切り開きながら滝にたどり着く。

ここから宮崎さんは、スイッチが入ります。

宮崎さん、島根県の古道整備の助成金申請を、何度も書き直しながらゲット。

そして、そこから今回のプロジェクトがスタートし、地元のたくさんのかたが

この古道を切り開くために関わった。

その経過報告を今回写真をプロジェクターで

説明しながら、約一時間話されました。

その話しが終わると、

この片江古道に参加した80代のかたが山頂の地蔵さんに70年ぶりに

会えたこと、その地蔵さんに会えて涙がでたと、話されると、

会場の皆さんから当時の思い出が次々と

でてきました。

 

片江古道が地元に与えたインパクトは大きいと感じました。

地元をこよなく愛する宮崎哲人さんとって、

今回の片江古道は、新たな地域貢献となったことは、間違いありません。

これからの片江古道は、新たな片江の魅力です。

3月に中海側の森山地区と開通式となります。

益々

目が離せない片江です。

 

『私をスキーに連れてって』NHKBSP 1/24。老いも若いも必見!

映画『私をスキーに連れてって』が BSプレミアムで2022年1月24日(月)放送予定。とのこと。

先日4年ぶりに大山にスキーに行き、その映画の当時を思い出しながら滑りました。

帰ってから当時のVHSビデオを探し、二つのビデオを見つけました。

そして、倉庫に眠っていたVHSビデオデッキとブラウン管式12型テレビをつなげ再生しました。

ビデオは、カビは見られず、とりあえず早送りと巻き戻しを試し、再生したところ

見ることができました。

当時の記憶が蘇ってきて、心地よい時間でした。

『私をスキーに連れてって』は、様々なテクニックが披露され、当時、

私はその魅力に引き込まれ、下手ながら試していきます。

そして、ホットドッグHOT DOGのビデオに出会い、そのスキーテクニックは、

バレースキー・モーグル・エアリアル

今見ても、1984年の作品とは思えない技術力です。

とてもついていけないテクニックで憧れました。

特にカービングでない当時のスキー板でのウエーデルンは、

滑りがとてもきれいで優雅に思えます。

ひょっとすると今後、真っ直ぐな昭和のスキー板と

昭和のウエーデルンが見直されるのではないか、と私は思っています。

そんな思いの時に、

『私をスキーに連れてって』BSプレミアムで2022年1月24日(月)放送予定、とのこと。

また、『私をスキーに連れてって』の待望のBlu-ray化し2022年2月16日発売、と

あります。

昭和世代は懐かしく、平成世代の方もきっとスキーの新たな魅力が伝わると思います。

特にスノーボードではできない二本の板で行うテクニックは、きっと挑戦してみたくなると思います。

再来週のウイークデイの天気の良い日に、当時のテクニックを検証に大山スキー場へ行く予定です。

またGo Proとビデオカメラで撮影予定。

これを冬のかたゑ庵の集客と、どう結べるか、

『大山スキーに行くなら、スキー大好き人間集まる、かたゑ庵』へと

コロナの先の新たなアイデアを考えています。

1/20追記

どうやら私が思っていたクロスオーバーというテクニックは、

イリュージョンとういテクニックのようです。 ネットで下記解説

1.まず斜滑降し、谷足を山足の山側へ(足を交差させる)持っていきます。

2.次に持っていった山側になった足に重心移動し、山側へ二本突いたストックの間へ入るようにターンし、「人」の字を書くようにスイッチバックします。

3.この時に後ろ足を後ろへ抜いて、人の字のターン終了時に、キックターンをします。

4.最後に足をそろえてターン終了。

これも昔よくやっていたテクニック。来週はこれも収録予定。

本日、第3回海酒DOBON、方結(かたえ)神社、宮司に祝詞

本日、今年の海酒DOBONに祝詞をあげていただきました。

また本日は墨付け祭りの日。

かたゑ庵の前には、大きなトンド。

かたゑ庵の敷地内にある、祠も祝詞をあげていただきました。

今回もお世話になりました宍道湖ワインバーの太田ソムリエ。

海酒DOBONの魅力を一番知っている方。

その魅力が、このお店を通じて広がっているのを感じます。

明日から、お酒を海に沈めるための酒瓶の養生をはじめます。

その後、凪の日を選んで、沈めます。

そして、6月末か7月のはじめに海底からあげます。

お楽しみに

4年ぶりの大山スキー。26年前のスキー板とブーツを検証。G o Pro撮影。

次男から頼まれ、大山スキー場に行くことになり、

4年ぶりに昨日行きました。

今年は、大山では、「雪マジ19」というのがあって、19歳の人は、平日は無料とのこと、

次男は同級生を誘ってのスノーボ。

私はアッシーに。

スキーは、その同級生の親御さん家族グループと合流。

昨年、カヤック撮影のために用意したGo Proを

スキー場で使って見ようと持参しました。

今までのビデオカメラでは、できないアングルと画質。

今回も長年使っているスキー板とスキーブーツの検証も兼ねて

Go Proを使って撮ってみた。

スキーブーツは、突然割れることとがあり、その光景を何度か見ているので、

今回の検証は、お勧めはしない。

かたゑ庵では、島根県と鳥取県を跨ぐ、いいとこ取りが可能です。

大山スキー場までは、約1時間で行けます。

4年前よりも駐車場が増え、ゲレンデまでの無料リフトもあり、

またリフト券がICカードになり、左のポケットに入れておけば

リフトに自動的に入場できます。

とっても便利。

we love 山陰が使え、半額でリフト券買えました。

8時からオープンですので、

かたゑ庵に宿泊されて、朝6時半に出発されれば、十分間に合います。

かたゑ庵から20分圏内には、たくさんの見どころがあり、

それを1時間県内まで広げると大山や足立美術館・出雲大社など更に楽しめます。

そして、1分圏内には、ビーチ。

冬の海の透明度を見に来てください。

また、大荒れの日本海も安全な位置からご覧になれます。

今年は、島根県と鳥取県を跨ぐ魅力を発信していきます。

1/10追記

スキーブーツ今後は、 ここまで古くないのを履いてやります。

リスクが分かっていて、古いスキーブーツでやるのもよくないと思いました。

そこで、 新品ではありませんが、 以前リサイクルショップで見つけた スキーブーツ GEN BUMPS9、 履いてみたら、なかなか良かったので、即購入してたので、今後はそれ使います。

GEN BUMPS9は、フリースタイル・モーグル用です。

今シーズンはこれで、もう一回くらいは滑ってみたいと思っています。

今度は、「私をスキーに連れていって」時代に盛んに挑戦したテクニックに 再チャレンジしたいと思います。

クロスオーバー・小人ウエーデルン・チャールストン・バタフライここまでは、 今でも成功率は高いと思いますが、

できれば、むかしやっていたチップロールにも挑戦したいと思います。

もし興味にある方は、日にちが合えば大山でご一緒しましょう。

 

 

 

今年のかたゑ庵、更にバージョンアップします。

あけまして

おめでとうございます。

新春を迎え、かたゑ庵、新たな気持ちでスタートします。

今年は、3つのポイントがあります。

1,カヤック事業の拡大

 今までは、タンデム(二人乗り)2艇での体験ツアーを行っていましたが、

 今年は、それに加え

 トリプルカヤック(3人乗り)2艇、シングルカヤック1艇、クリアカヤック1艇

 の常設準備が今月で、すべて完了します。

 これにより、今までできなかった一度にゲスト10人規模の受け入れも可能になります。

 またクリアカヤックの導入で、透明度の高い片江湾での利用は、足元から

 感動していただけると思います。

2,片江古道を生かしたトレッキング

  かたゑ庵は、アウトドアー派の方が多くやってきます。

  カヤックされる方は、トレールランもトライアスロンもされる方も多く、

  片江古道は、新たなコースとして、生かされると思っています。

  また、この地域は、植物の分布が北限、南限の植物が見られるなど、

  ジオパーク内の魅力のひとつになります。

  出雲風土記には、百種類の薬草が載っているということですので。

  そういった薬草を探しにいくのも楽しいと思います。

  その古道を歩いてみると川があり、滝があり、たくさんの種類の苔もあります。

  見どころ満載です。

  ちなみにこの片江古道は、地元の宮崎哲人さんを中心に片江の住人有志が

  昨年から道を開いてきました。まだ全部は開通していませんが、今年の3月に

  開通式を予定していますので、それまでに開通する予定です。

3,合格点のコロナ対策

  昨年から、コロナ対策を行ってきました。

  ①ラウンジスペースの換気機能付きのエアコンの設置。

  ②自動体温測定器付き消毒液システム設置

  ③屋外スペースの環境整備

   かたゑ庵の敷地内は、屋外スペースがあり、換気のいい

   そこでのバーベキューや薪ストーブの設置によるアウトドアー体験も

   可能になっています。

  ④GO TOキャンペーン実施事務局による訪問調査合格

  昨年9月27日、GO TOキャンペーン訪問調査があり、合格しました。

  調査員の方から、コロナ対策をここまでやっているゲストハウスは、

  ほかになかったとの、おことばも聞けました。

 

  ということで、

  かたゑ庵は、今年も果敢に挑戦していきます。

  ご期待ください。

  かたゑ庵

  青戸裕司

 

 

かたゑ庵、この1年。あなたの物語、ありがとうございました。

年末になり、

かたゑ庵、この1年を振り返ってみまたいと思いますが、

あなたは、どうでしたか。

これが、かたゑ庵がいちばん聞かせてもらいたいことです。

今年、かたゑ庵には、様々な方が来ていただき、

夜は、カウンター越しに、

昼は、カヤックツアーで、

あなたのお話を聞かせていただきました。

50cc、1200ccバイクや自転車ので日本一周、一人旅、

助産師さん、納棺師、カヤックのビルダー、

看護師、ヘルパー、大学生、ご家族、少年野球チーム、

様々な人間模様。

その、ドキュメンタリーの物語を聞かせていただきました。

直接(一次情報として)

表情を見ながら(感情)

空気間(ロケーション)

だからこそ、伝わってくる

そのリアルなものがたりに引き込まれることも。

毎回、そこに新たな気付きがそこにありました。

そして今、年末を迎えられました皆さんが

今年1年、何を感じ

また、来年に向けて何を考えているのか。

その物語

いつの日か、また聞かせてください。

かたゑ庵は、いつでもお待ちしています。

コロナ過で、県外の方をお断りした期間もあり、

オープンして2年足らず、まだまだ手探りの状態で、

至らぬ点多々あったと思います。

それにつきましては、更にリフレクションしてまいります。

本日、年越しを前にし、

今年、かたゑ庵ご利用されました方々、

そして地元のご理解いただいている片江の皆さん、

様々な場面でかたゑ庵をサポートしていただきました方々

お世話になりました。

心よりお礼を申し上げます。

そして、

来年2022年が皆様にとって、素晴らしい年になることを

祈念しております。

かたゑ庵

 

第3回海酒DOON申し込み終了しました。

海酒DOBON申し込みありがとうございました。

おかげさまで

本日、目標数に達しましたので、締め切り12月30日を待たず終了します。

お申込みされ、お酒を奥出雲葡萄園に注文されました方は、

お伝えしましたように

来年の1月9日に行います宮司による祝詞に間に合うように

奥出雲葡萄園からかたゑ庵まで

送っていただきます。

それ以外の方は、その日までにお酒をかたゑ庵まで

お届けください。

お酒を海に沈めるのは、1月の凪の日になります。

お酒を海から上げるのは、6月末頃から7月初めになると思います。

将来的には、1000本程度の海のワインセラーになればと思っています。

そうなれば、新たな産業にもなるのではと思っています。

が、実現にはまだまだ先です。

そのためにも沈める場所や方法を毎回検討しながら、

様々な経験値を積み重ねながら

その時のためにコツコツと地道に挑戦していこうと思います。

申込みされました方は来年のお酒の水揚げ楽しみにお待ちください。