今、かたゑ庵は、キンモクセイの香りに包まれています。11/3追記

かたゑ庵の敷地には、祠があります。

そこには、大きなキンモクセイの樹木があります。

今年もオレンジ色の花びらが一面に咲きこぼれています。

それは、ここから離れた反対側の玄関でもその甘い香りが漂ってきます。

かたゑ庵にこられましたら、ぜひそのの祠のキンモクセイを見て、香りも楽しんでください。

11月3日追記

キンモクセイの花びらを取って、アロマモイストポプリ作りました。

塩漬けにして一か月寝かします。

試験管も入れてみました。時間の関係で、花びらから芯を抜く作業がたいへんで、この試験管のみ

マニュアル通り。上の容器は、芯を取らずじまい。香りもおそらく違うでしょう。

シーカヤックを生かしたジオパークガイドを目指して。

今月は、気がついたらブログも一回のみ。

カヤックや宿泊のご利用や読売新聞の取材・来年の1月のトンドたてのリハーサル等

話題はたくさんあったのですが、遅まきながらジオ関連中心に

アップしたいと思います。

10月10日、ジオパークガイドの養成講座で、島根町の桂島で研修を受ける。

前回の日御碕につづいての研修。桂島のロケーションはとてもよく、ジオサイトを勉強するには絶好の場所。

そして、昨日は、ジオパークの4年に一度の再審査のため、審査員が二人一昨日島根入り。

昨日は、美保関町と大根島のジオパーク関係者が

八束町の公民館で、ジオパークに関わる活動報告としてのプレゼンが行われました。

審査員は、日本大学 藁谷教授 東北公益文科大学 新名 准教授

私も松江市のジオパーク事務局より、依頼がありプレゼンを行いました。

下記当日の参加者とレイアウト

私からは、オープンしてまだ2年足らずですが、

オープン当初の外国人をターゲットとにした「民食」やゲストと地元の方との交流を目指した「歓交地」

コロナ後

マイクロツーリズムに移行

カヤックツアー開始と、ジオサイト+神話+地元の話のガイド

松江署から委嘱されたカヤックパトロール隊についてお話をさせていただきました。

今回参加者から様々な形で、ジオパークを支えている方の話も聞け、また新たな出会いとなりました。

また、日本ジオパークに再認定できますように祈っています。

そして次は、世界ジオパーク認定へ。

関係者の皆さんお疲れさまでした。

本日、松江警察署から、カヤックパトロール隊委嘱されました。

本日、松江警察署によるカヤックパトロール隊の委嘱式が片江のビーチで行われました。

委嘱されましたのは、美保関町在住のインストラクター森脇博之さん、地元片江在住のインストラクター宮崎哲人さん、そしてわたくし青戸裕司の3名。

松江警察署長の挨拶があり

松江市の副市長の挨拶


そして副市長から委嘱状が3人に渡されました。


松江署からは、署長以下6名と森山駐在所から1名、沿岸協力隊関係者はその会長である能海副市長含め4名、総勢11名の立ち合いで式典が行われました。

そして、委嘱式が終わると、早速片江湾へ向けて出発。
松江署の2名をタンデムカヤックに乗せてパトロール隊出港しました。

風は少しありましたが、快晴。いつもの人気スポットの狭い岩を抜けていきます。

カヤックは、エンジン付き漁船やボートでは座礁してしまう浅い場所も、

岩と岩の間が狭い場所でも、カヤックの幅より少し広ければ通れます。

そして、普段だれも行くことのない沿岸の洞窟へも入っていきます。

真っ暗な洞窟では、ライトで照らします。さらに海底も照らします。

片江湾は海が透き通っていますので、海底も良く見えます。

片江湾には、奥行きが100mくらいある場所もあります。

そういった場所をゲストを乗せてカヤックでまわります。

日常的にまわるため、今までなかったのもがあったり、あるいは、

今まであったものが無くなっているなど、気が付くことがあります。

今回のカヤックパトロール隊についていえば、カヤックならではの利点と言えます。

カヤックパトロール隊に委嘱され、これまで以上に目と耳を使って、期待にこたえていきたいと思います。

そして、少しでも地元の方の安心と安全につながればと思います。

本日は、毎日新聞・山陰中央新報・まーぶるテレビの方が取材に来られました。
まーぶるテレビは、本日の18時から(番組、まるまる松江で何度か)放送され、新聞社はあしたの記事になるそうです。

ジオパークガイドのための研修、日御碕編。

本日は、ジオパークガイドの研修がありました。

午前中は雨で、雨具の用意をしていきましたが、午後は快晴。

集合場所に着くと10人くらいの受講生が来ていました。

そこで、知り合いの地域おこし協力隊のメンバーや美保関観光協会のメンバーに会え、また新たな

協力隊の出会いもあり和気あいあいと、当日の島根大学の先生の詳しい解説で楽しく受講ができました。

すでに受講生はDVDを4枚渡され事前の予習をして、今回の研修に臨みました。
本来は、直接講師の受講をしてからになりますがコロナ禍の中今回はそのようにされています。
溶岩がが急激に冷えて固まった柱状節理の説明からはじまりました、

2000万年まえの島根半島が大陸と陸続きだったころ、それ以前、それからの壮大な歴史が岩石を通じて伝わってきます。

ここの柱状節理は、片江湾で見られる柱状節理とはかなり細い節理になっていました。
片江湾の柱状節理は、この何倍も大きな節理になっていますので、片江湾の方がゆっくり冷えたことの
証になります。


そして、すぐそばの日御碕神社は、ジオパークガイドの渡部さんが解説。
ジオサイトとこの日御碕神社の組み合わせは、ガイドにとっても様々引き出しがだせると思いました。

片江地区では、惣津海岸との組み合わせが考えられますが、陸路だけでなくカヤックでの海側からの視点でのジオサイトの検証もしてみたいと思います。

今後のカヤック体験ツアーのガイドとしての厚みをもたすためにも、ここのジオサイトの魅力を引き出していきたいと思います。

次回10月は来月島根町の島根半島・宍道湖中海ジオパークビジターセンターを起点に、視察研修となりますので、より片江に近い環境ですので、そのへんも深めていきたいと思います。

カヤックのベストシーズンは、秋と春。今が一番です。

ここのところ、県内のご家族や島根大学の学生さんがカヤック体験ツアーご利用いただいて、

地元の方のご利用が増えています。

そして、なんと先日には、美保関町内の方もご利用いただきました。

まさにマイクロツーリズムです。

ご利用いただいた島根大学3回生の皆さんからは、お礼のメールをいただきました。

松江市内と美保関町内の方もご利用いただきましたが
カヤックでないとできない体験に地元の方でも新鮮な驚きと感動があったようです。

 

かたゑ庵のカヤック体験ツアーは、毎回様々な取り組みを行っています。
すでに4回ツアーに参加していただいた方リピーターもあります。

コースはいろいろ、四季折々楽しめます。

2名から4名まで
冬でも可能です。


ご予約はこちらから

法政大学の学生さんからの「かたゑ庵を知りたい!」ミーティング

今回松江市の観光文化課からご相談があるとのことで、

先般職員お二方がかたゑ庵へお越しいただきました。

詳細や経緯は最後に書きますが、

法政大学の学生さんから、

かたゑ庵の取り組みについて知りたい、聞きたいと、

できればこちらに来てお会いしてお話を聞きたいが

コロナ過であるので、

リモートにてお願いしたいとこと。

それに対して、喜んでお受けしたいと、このたび

8月24日19時より

一時間半の予定でZOOMを使ってスタートしました。

参加者は、

松江市の文化観光課からお二人。

法政大学から学生、女性1名男性2名。

そしてわたくし。

ヒヤリング形式で、その質問にこたえていく形式で

スタートしました。

その模様は、当初スクリーンショットで撮っておこうと

思っていましたが、

最後までそのことを思出せずここにその画像を表示できず、

テキストのみとなりました。

法政大学の皆さんの私からのヒヤリングから何かをつかみたい

その情熱に押されおこたえする。

当初1時間半の予定も2時間を超えそうになって

松江市の方からタイムアウト。

ほっておけば、軽くあと

1時間は、続いていたかもしれないほど、

学生の皆さんの質問は続きました。

ここで、今回の法政大学の学生さんが

なぜ、かたゑ庵の取り組みに興味をもっていただいたかを

これからお話します。

皆さんは

梅謙次郎という人をご存じですか。

恥ずかしながら私は、その名前を聞いてもすぐにピンときませんでした。

この方については、

ここで長々と紹介するよりも検索していたければと

思いますが、

ポイントは、

この梅謙次郎という方が、

法政大学の初代総長だということと

そして出身が松江市。

このつながりを生かし、

松江市が

2019年5月

「本学初代総理(現在の総長)、梅謙次郎の出身地「島根県松江市」と法政大学が連携・協力協定を締結」のタイトルで報道機関から紹介される。

そして具体的なアクションを2020年に予定をしていたのですがコロナで延期。

そして今年、

具体的なアクションがスターとし、

下記内容のメールが松江市を通じて届きます。

 

かたゑ庵
代表 青戸裕司様

はじめまして、法政大学所属、学部生の〇〇です。

この度はお忙しい中ヒアリングをお受け頂き、誠にありがとうございます。
メンバー一同とても楽しみにしております、よろしくお願い致します。
私達は現在、法政大学主催、島根県松江市(大分県杵築市)共催の「地方共創プログラム」
に参加しております。そこで地域活性化に繋がる、実現可能なプランの企画提案を目指して
いる所です。中でも私たちは「自然を活かした体感プロジェクト」の班として話し合いを行
っております。
今回私たちは企画を作る上で、地域の多様な人たちと共にプロジェクトを作っていくこと
が大切だと感じています。そこで色々と具体的な事例を調べているうちに、青戸様やかたゑ
庵さんの取り組みを知り、ぜひ体験談やアドバイスをお伺いしたいと思い、ご相談のお願い
をさせて頂きました。
具体的な質問の内容に関しては、2 ページ目に記載しております。お手数をおかけしますが、
お目通し頂けますと幸いです。また、私たちのプロフィールも記載させて頂きます。
改めまして当日はよろしくお願い致します!
2021 年8月 23 日
法政大学

〇〇

そこで、今回のヒヤリングとなりました。

まだ、かたゑ庵は、オープンして数日前にやっと丸2周年を迎えたばかり、

市内には老舗の全国・世界に通じる旅館や様々な地域を生かした取り組みを生かしておられる

先輩方のお店がある中、

まだこの業界では駆け出しの、そのかたゑ庵に興味をもっていただいたことに

いたく、恐縮いたしました。

様々な質問がよどみなく続き、

あっという間の2時間でした。

私にとっては、今回のヒヤリングは、自身の振り返りもなり、

ヒヤリングから見えてきた、

大学生の視点も参考になりました。

未定ではありますが、次回こちらで顔を合わせてのミーティングが実現できる日を今は、こころ待ちしています。

今回ZOOMには、10年以上前から留学生支援活動のご協力でお世話になっています、

観光文化課の宮廻次長も画面に顔を出していただき、武田係長の楽しいパフォーマンスも入り、大学生の年齢に近い吉田さんも議論に加わって、

とても有意義でした。

そして、皆さんの期待にお応えできるように、精進してまいります。

今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

かたゑ庵おかげさまで2周年。激動の中、この2年振り返りと感謝。

数あるホームぺーの中から、かたゑ庵のホームページへ来ていただきありがとうございます。

かたゑ庵は、フェイスブックやツイッターのようなプッシュ型のプラットフォームは使っていません。

またOTA等の旅行サイトも一切使っていません。

一方、かたゑ庵のホームページは、プル型。

皆さんが何らかの興味や検索キーワードやあるいは誰かの紹介によって意識的に来られない限りここへはたどり着けません。

なので、今まで、ここにたどり着き、ご覧いただいた方々に改めてお礼を申し上げます。

さて、

2019年の8月20日にグランドオープンしました、かたゑ庵も

おかげさまで、丸2年となりました。

オープン当初、外国人対応のゲストハウスとして、インバウンドを主軸に戦術・戦略を練り、

「民食」というアイデアと地元の方々の協力で、希望に燃えた力強いスタートを切ることが

できました。

クラウドファンディングも「all or nothing」での自身を追い込んでの挑戦も

多くのご支援者のお力で、達成できました。

目玉の「民食」は、地元の新聞社やNHKをはじめとするテレビ局、そして、

東京からもテレビ朝日が1週間滞在し取材し、番組を組み放送されるなど、

注目を集め、この手ごたえは、翌年からの更なる飛躍を私の周りも私自身も

期待しました。

2020年の1月、片江の墨付け祭りで、神輿を担ぎ海へ入り、冬の海へ胴上げ状態で投げられる例年行われる祝福の儀礼も心地よかった。更なる上を目指そうと天に向かって指を向けた。

投げられ、全身海中に沈み
身を清める。この光景が毎年続くと思っていた。


しかし

その後は、言うまでもなく、コロナ禍の中で、毎月状況が悪い方へ変化してくる。

2020年5月頃には、区長さんから外国人が泊まりに来たら知らせてほしいとの電話がはいる。

住民のだれかが、その不安を区長さんに伝え、それでそういうことになったのではと思う。

その気持ちは、わからなくは、なかった。

ただ、外国人が来たことを伝えることで、予期しない差別が起こるのではないか。すでに物理的に外国人は来られない、今は外国人だけでなくもうだれが感染者になってもおかしくない、そして今は、3密を避けることこそ大事ではないか。

電話の説明では誤解があったり真意伝わらないと思い、そういった内容をかたゑ庵としての考え方としを文章として区長さんに渡した。

更に、自粛警察は、どこでもいると誰かがいっていたが、それはあたっていた。
多くの同業者ゲストハウスでも同じことが起こってると直感した。

どれだけ多くの宿泊業・飲食店や医療従事者が、この絶対的に反駁できぬ中、言い知れぬ屈服感の中で、もがいている人たちがどんなにいることだろうかと、その思いを共有した。

しかし、一方で、この状況下で応援してくれる多くの片江の住民の方々。「たいへんだね」「頑張ってください」そういった言葉をかけていただいている。

今年から宿泊以外の収益を兼ねて、新たにはじめたラーメンもそれを聞きつけて来ていただいた地元の方々、

消防団・定置網の漁師の皆さん・そして三世代揃って食べにきてくれた家族も。

カウンターのアクリル越しの笑顔に救われた。

地元の人に励まされ、インバウンドからマイクロツーリズムへのシフトがはじまった。

もはや、インバウンドを引きずるわけにはいかない。

目玉の「民食」も絶望的となった。

そして、心機一転はじめたのが

①カヤック体験ツアー。
島根県のカヤックインストラクターの第一人者の森山尚氏との出会いがなければ、実現できなかった。
そして、地元の宮崎哲人さんの惜しみない協力は、私が片江に移住した当時から、はじまり、そして今は、かたゑ庵の屋台骨を支えている。

②フォトツーリズム
歩いて1分の透き通ったビーチ。古民家・そして特設スタジオ。この3つの強み。もともと外国人に甲冑を着せて写すためのスタジオとして用意していた。更にカメラマン池田淳一郎氏との出会いから、新たな写真撮影スタイルの構築も。プロのカメラマン赤山シュウ氏も様々な場面で協力いただいている。

③歓交ガイドの養成講座をスタート。
ジオパーク・くにびき神話・地元ガイド自身の経験談の3つのポイントで、地元の住民交流型ガイドの養成講座をかたゑ庵の新企画として実施。講師としてきていただいた松江市のジオパーク推進室の三代隆司は、四十二浦巡礼巡りの途中に来ていただいたことをきっかけに頼っていった。

④海酒DOBON
海のワインセラーと称し、お気に入りのお酒を預かり、半年片江湾の深海に沈め、その熟成を
楽しむサービス。片江漁業組合長の寺本太氏との協力を得て、実現。
そして奥出雲葡萄園の安部工場長・そして松江のワインのソムリエ太田氏も参加。
これはコロナ前の取り組みではあるが、コロナ下での親和性は良く、今年3回目の募集を9月下旬からスタートする。

様々な人との出会いが、次につながってきた。

一方、新たな取り組みの中での、オペレーションを見直す。

新しい試みは、当然仕事をタイトにする。コロナ禍では予約・キャンセルの予測がつかない、そのためあらかじめ人手を増やせないし、増やしたとも採算があわない。

人件費を抑えるためには、ワンオペでできるように、可能な限り工夫を凝らす。

①WEB上での各種予約の完全自動化。

②館内での飲食メニュー(ラーメン・コーヒーケーキセット・アルコールなど)のオーダーから洗濯機利用やクロスバイクレンタルサービスなどすべてをQRコードからメニューを表示、決済まで行う。非接触完全自動化。

おそらくゲストハウスの運営は、よほど立地がいい場所でない限り、その収益性の低さからワンオペが多いのではないだろうか。
IT化で、かなりの部分を省略可能だ。特に電話での問い合わせやお店でのお金のやり取りは、少なくなり現在構築したシステムで、かなり有効に機能している。

そして、we live 山陰キャンペーン・松江市のリフレッシュキャンペーン・美保関の宿泊キャンペーンは、このおかげで、マイクロツーリズムに大きくシフトできた。

特に宿泊とそれに付随するアクティビティとしてのカヤックやバーベキュー等の食事の組み合わせは、このキャンペーンのお陰でプランを作れた。

そして、何より県内在住者のご利用を促せ、まさにマイクロツーリズムへの移行となった。

we live 山陰キャンペーンは、今年3月末が終了だったのが、現在9月末まで延長。県の独自の判断で

臨機応変に行っていただいていることに感謝。

しかし、昨日、we live 山陰キャンペーンは、今月23日をもって一時中止の連絡。

これは、残念だが、状況を読んでの事だろう。きっと中止の期間は長くないと願う。

今やすべての長(おさ)は、指示待ちでは、機能不全であてにならない。

この国難は、脱指示待ち。
法を超えてユダヤのを救った杉原千畝たれ。
独自の早い決断と行動を丸山知事にこれからも期待し、we live 山陰キャンペーンに限らず独自のアイデアを今こそ試していただきたい。上定市長もしかり。(ここに書いていても知事や市長にまで伝わらないとは思うが)

一方、かたゑ庵の独自の判断と決断として、現在まで県外からのご予約は、特別な理由や対策(PCR検査)がない限り、お断りしている現状は、お察しいただき、どうかご理解ください。

最後に

今年どこかで見つけたことば、「打つ手は無限大」に共感。

そして、父が生前、自身の会社の壁に掲げてた「努力 努力 また努力」の連続した3文字が浮かび上がってきた。

we love山陰キャンペーン一時中止の連絡8/23以降に適用。

残念なお知らせです。

本日、島根県より、we love山陰キャンペーン一時中止の連絡がfaxでありました。

かたゑ庵ではすでに、この期間にご予約をいただいている方もあり、

今後we love山陰キャンペーンが適用できなくなった旨、お知らせすることになります。

県内の宿泊を県が中止するものではないとの説明がありますが、

前提条件が反故にされるので、それでキャンセルされる方もあると思います。

それは、仕方がありません。

現在、かたゑ庵では、コロナの猛威の中、独自に県外の予約をお断りしていて、県内対象のwe love山陰キャンペーンはコロナ禍の中の大きなよりどころでした。

この一時中止は、まことに残念です。

取り急ぎお知らせいたします。