今回、片江港内を使って、カヤックレースが行われました。
岡山の大手企業の研修旅行の一環で、
かたゑ庵に旅行エージェントを通じてご相談があり、
この人数を2時間で楽しんでいただくには、レースがいいと提案。
そして
受け入れ態勢を整えてきました。
漁業会、定置網、自治会それぞれに説明とご了解を得て、
昨日、開催しました。
とにかく初めてのこと、
コースや試合方法も手探り。
予定時間は2時間。
心配した天気も良くなり、
無事終了しました。
皆さんの喜んでいただいた顔を見ながら
このカヤックレースが今後にも生かせると確信しました。

今回のために横断幕も用意しました。

大型バスでかたゑ庵前に到着、歩いて1分の会場へ

今回トーナメント方式で行いました。



コーナーを3人協力してまわるのがたいへん

広い港内

なかなかコントロールが効かず接近戦にも

ゴールでは、盛んな拍手!

最後は、カヤックで1対1の綱引きも

防波堤で守られた港内。これだけの広さの港内は県内にはみあたりません。
この画像の先にはさらに港内が広がっています。
外海が荒れていてもこの中は、安全にカヤック可能です。
様々な可能性を引き出したレースでもあります。

今回の運営に対して、堤防での監視役や自前カヤックで監視とサポート・スタート発着・会場設営など
地元の方々が主にスタッフになっていただいて、
オール片江漁村で
行いました。
なお、今回もドローンは杉谷さんにお世話になりました。
動画はまた編集して公開したいと思います。
ありがとうございました。